カイニョと椿の森公園 いのくち椿館

椿館だより

つばき学習(取り木)

先日、南砺つばき学舎にて、つばき学習を行いました。

今回は6・7年生の「取り木」の授業でした🌳

 

 

5月に発根をするように処理した、椿の枝を切り離す作業からはじまります。

 

 

根の周りの水苔を、優しく洗い流します。

 

  

鉢に土を入れて取り木を植え、根が張るまで紐で固定をします。

 

  

取り木の鉢植えの完成です!

 

南砺つばき学舎の皆さんは、1年生の頃から、お互いに協力し合いながら、

井口地域の花である椿の育て方について学んでいます。

椿は種から育てると、花が咲くまでに5年以上かかります。

1年生の時に植えた種が、5年生の頃に花が咲くように大事に育ててくれています✨

 

今回の「取り木」は、少し難しい作業がありましたが、

わからないところは質問をしてくれて、

皆さん、教えると手際よく行って、きちんとお礼を伝えてくれるので、

私たちスタッフも嬉しい気持ちにさせてもらいました🥰

「取り木」をした椿は、この冬すぐに花が咲きます。

花が咲くのを楽しみにして欲しいな、と思います😌

トップへ戻る